新規株式上場(IPO)またはグループ組織再編時の税務コンサルティングサービス

企業の成長過程において、内部成長、外部成長いずれの場合であっても、新規株式上場(IPO)またはグループ組織再編や組織拡大は視野に入れるべき一つのステップです。IPO実施の過程では、株主数が増加するため、既存株主にさまざまな懸念が生じたり、戦略目的の株主と資金調達目的の株主からの異なるニーズが生じるため、株主構成により異なる側面からの考慮が必要となります。例えば、経営権掌握の程度、IPO管轄官庁からのコンプライアンス要求、株主権行使の柔軟性、および将来の株主の税負担などを考慮する必要があるほか、ハイレベルな人材や鍵となる重要人材の引き留め計画も考慮に入れなければなりません。ただし、IPOは会社法、証券取引法、税法などさまざまな関連法令があるため、IPOの各ステージにおいて資本構成のプランニング、投資戦略、人材引き留め策などのストラクチャーモデルの関連法令、税務、または実施の効果と効率の分析を行うことで、IPO実施時の資本構成の最適化、税務リスクと税負担の軽減を有効的に行う事ができます。

リソースの整合と効率的運用を基本要件とした場合、グループ組織は通常、グループ内の法人または事業単位の整合、分業、または結合を通して、適切な運営モデルを確立します。ただし、多くの場合では、グループ内の整合、拡張、分業のプロセスは複雑な合併や買収、コーポレートガバナンスと税務法令などのさまざまな法令に関わっています。したがって、グループ再編前にリサーチ、投資構造と取引モデルの分析、およびグループの投資と資金調達の構造と税負担の見直しを行うことにより、全体的な税務リストと税負担の軽減が期待できます。

PwC台湾の税務法務部門は、IPOおよびグループ再編向けに、合併、証券管理、会社組織や税務法令に精通する専門家を配置しているほか、豊富な実務経験を有しています。PwC台湾は高効率、高品質、完全なサービスを提供し、お客様のニーズに応えています。

私たちのサービス:

  • 株主構成のストラクチャーや経営主導権のプランニングのサービス
  • 戦略面からの株主や資金調達面からの株主誘致の投資戦略の企画サービス
  • 従業員賞与、ストックオプション計画などの統合的サービス
  • グループ組織再編のモデル企画サービス
  • 株主と企業組織形態に応じた設立とコンサルティング

Contact us

奥田 健士 Kenji Okuda

奥田 健士 Kenji Okuda

パートナー, 日本企業部, PwC Taiwan

Follow us